2009年12月17日
◆チャリティー茶会

毎年、勤労青少年ホームで行われている
「チャリティー茶会」 が今年も開催されました。
今月は仕事の都合で、一度もお稽古に行けずじまい。
今年最後の機会だ!、と、どうしても着たかった着物を着て行きました。
爽やかな色合いの無地。
するりと柔らかい優しい生地です。
紋付ですので、フォーマルにも着れますが、今回は、ちょっとカジュアルダウン。
名古屋帯に「手作りの革の帯締め」

手作りの帯締め! しかも 革!
なんてステキなんでしょう♪
前にも締めた ロウケツ染めの名古屋帯を合わせてみました。 革という素材が珍しく、先生も大絶賛♪
「この着物は華やかな袋帯を合わせたら、初釜にもいいわねぇ♪」 と。
そう、来月はもう初釜。
無地の着物は、合わせる帯でいろいろなシーンに着ていけるので、楽しみが増えますね。
弘美さん、本当に ありがとうございました♪♪


浴衣の反物 2本で500円! 小物の素材に。
そして、我らがK美ちゃん作「パネトーネ」♪
美味しかったよ~♪
Posted by kura-ft at 12:15│Comments(2)
│着物と和文化
この記事へのコメント
倉布人さん まあ早速に着てくださって ありがとうございます~
この色無地は、お茶をなさっているので着る機会もあることと思い、
送ってみたのですが、きれいに着こなし頂けて、こちらこそ嬉しいです。
帯締めは、着物と合う色ではなかったのに、上手にコーディネイトして
下さって、なんだかドキドキする思いも。。。
ふだんはきっとジーパンなどで、さっそうとバイクにまたがっている
倉布人さんを想像しているので、こういうしっとりした着物姿でお点前
をするのは、別の世界に入り込んでいるような美しさを感じます。
気分の切り替えにもいいし。。。ね!
この色無地は、お茶をなさっているので着る機会もあることと思い、
送ってみたのですが、きれいに着こなし頂けて、こちらこそ嬉しいです。
帯締めは、着物と合う色ではなかったのに、上手にコーディネイトして
下さって、なんだかドキドキする思いも。。。
ふだんはきっとジーパンなどで、さっそうとバイクにまたがっている
倉布人さんを想像しているので、こういうしっとりした着物姿でお点前
をするのは、別の世界に入り込んでいるような美しさを感じます。
気分の切り替えにもいいし。。。ね!
Posted by 弘美 at 2009年12月18日 17:24
弘美さ~~ん♪
ありがとうございました♪
着物は素材などによってそれぞれ個性があるので、一度きちんと着付けてみたかったのです。
で、なによりも、お茶の先生に自慢したくて(笑) 着てみました。
しかし、私は、まだまだ御点前なんて・・・
格好ばかりキメているので、そのギャップが(苦笑)
見かけだけでも、という気持ちは評価されているようです。^_^;
ありがとうございました♪
着物は素材などによってそれぞれ個性があるので、一度きちんと着付けてみたかったのです。
で、なによりも、お茶の先生に自慢したくて(笑) 着てみました。
しかし、私は、まだまだ御点前なんて・・・
格好ばかりキメているので、そのギャップが(苦笑)
見かけだけでも、という気持ちは評価されているようです。^_^;
Posted by cloth at 2009年12月19日 12:37