2009年07月16日
◆お稽古
本日は、お茶のお稽古。
いつもは、クロッキーに描き写しているのですが、肝心のペンを忘れちゃいまして。
デジカメ撮影となりました。^_^;
これは樂茶碗ですが、私は、ガラスの義山(ギヤマン)で、お稽古させていただきました。夏の涼しげな演出♪
蓋置は「蟹」
なんとも、愛らしい♪
こんな歳になって始めたことですので、大変覚えが悪いのです。3歩 歩くと忘れるって。 ^0^;
若い時と違って、「カタチ(動作)」だけを真似るのでは、身につかない(苦笑)
そこに、どんな意味があるのか、という事が理解できてやっと、身体が動くという・・・
この先生に出会えてよかったと、感謝します。
季節ごとの室礼も、お道具も、お菓子も(笑)、とても興味深く。
ぼちぼちと、楽しみながら、やっていきたいと思います。
その楽しみのひとつの着物。
先日の浴衣を再び。
今日は、「なんちゃって襦袢」を着て、夏着物風に。
帯も替えてみました。化繊の半幅帯。
実に簡単な装いではありますが、やっぱり、茶道というものは、こういう姿の方が、しっくりと動けるのです。
ということは、カタチから入る・・・ってのも、必要なんですな。
いつもは、クロッキーに描き写しているのですが、肝心のペンを忘れちゃいまして。
デジカメ撮影となりました。^_^;
これは樂茶碗ですが、私は、ガラスの義山(ギヤマン)で、お稽古させていただきました。夏の涼しげな演出♪
蓋置は「蟹」
なんとも、愛らしい♪
こんな歳になって始めたことですので、大変覚えが悪いのです。3歩 歩くと忘れるって。 ^0^;
若い時と違って、「カタチ(動作)」だけを真似るのでは、身につかない(苦笑)
そこに、どんな意味があるのか、という事が理解できてやっと、身体が動くという・・・
この先生に出会えてよかったと、感謝します。
季節ごとの室礼も、お道具も、お菓子も(笑)、とても興味深く。
ぼちぼちと、楽しみながら、やっていきたいと思います。
その楽しみのひとつの着物。
先日の浴衣を再び。
今日は、「なんちゃって襦袢」を着て、夏着物風に。
帯も替えてみました。化繊の半幅帯。
実に簡単な装いではありますが、やっぱり、茶道というものは、こういう姿の方が、しっくりと動けるのです。
ということは、カタチから入る・・・ってのも、必要なんですな。
Posted by kura-ft at 23:58│Comments(0)
│着物と和文化