2009年01月27日
◆先日の着物

久しぶりに係りがなかったので、客席でゆっくりと観させていただきました。役員の皆様、ありがとうございました。
堅すぎず外し過ぎず、な感じで
泥大島に、帯は控えめに金糸の入った紬。 母のものです。
この帯は両面使える上、軟らかくて、とても結びやすいのです。
ちょっと遊んで、半襟には、バティックの生地を。
皆さんに「ど~したの?!」なんて言われましたが。
そうですね、普段はパンツ姿で走り回る姿しか見られてませんから。(苦笑)
着物の素晴らしさ、楽しさを端的には語れないので
「太ったからフォーマルな洋服が入らなくなったのよ。わはは♪」と、私らしい返事をしておきました。
いや、実際、それがきっかけだったのですが(^_^);
Posted by kura-ft at 08:30│Comments(2)
│着物と和文化
この記事へのコメント
きものを着てお出かけっていいですね。
和服には日本独特の素晴しさがあると思うので、もっと着物を着る文化が広がればいいと思います。
和服には日本独特の素晴しさがあると思うので、もっと着物を着る文化が広がればいいと思います。
Posted by youselect55 at 2009年01月27日 10:39
こんにちは。
そうですね、着物は生地も無駄にならないし、本当に素晴らしい文化だと思います。
なるべく着る機会を増やして、宣伝して歩きたいと思います(笑)
私自身、友人の着物姿を見て「そうか!フォーマルには着物を着ればいいんだ!」と気づいたのです。
また、運よく、他の方から「着付教室」を教えていただいて。
いろいろな意味で日本の文化を見直すべきだと思います。
そうですね、着物は生地も無駄にならないし、本当に素晴らしい文化だと思います。
なるべく着る機会を増やして、宣伝して歩きたいと思います(笑)
私自身、友人の着物姿を見て「そうか!フォーマルには着物を着ればいいんだ!」と気づいたのです。
また、運よく、他の方から「着付教室」を教えていただいて。
いろいろな意味で日本の文化を見直すべきだと思います。
Posted by cloth
at 2009年01月28日 17:04
