倉布人の「日常空間」を綴ります。 建築、生活アート、ものづくり、など・・・ 様々な分野のクリエイティブな活動を通して 「ひと」「もの」「こと」「くうかん」 をつなぎ 地域の力に
 ★Instagram @kuraft                             

2009年01月27日

◆先日の着物

◆先日の着物娘のモダンバレエ発表会に。
久しぶりに係りがなかったので、客席でゆっくりと観させていただきました。役員の皆様、ありがとうございました。

堅すぎず外し過ぎず、な感じで
泥大島に、帯は控えめに金糸の入った紬。 母のものです。
この帯は両面使える上、軟らかくて、とても結びやすいのです。
ちょっと遊んで、半襟には、バティックの生地を。

皆さんに「ど~したの?!」なんて言われましたが。
そうですね、普段はパンツ姿で走り回る姿しか見られてませんから。(苦笑)
着物の素晴らしさ、楽しさを端的には語れないので
「太ったからフォーマルな洋服が入らなくなったのよ。わはは♪」と、私らしい返事をしておきました。
いや、実際、それがきっかけだったのですが(^_^);


同じカテゴリー(着物と和文化)の記事
◆久しぶりに
◆久しぶりに(2011-05-25 22:38)

◆初稽古
◆初稽古(2011-01-12 21:57)

◆色無地
◆色無地(2010-10-07 12:24)

◆お稽古
◆お稽古(2010-08-25 22:22)


この記事へのコメント
きものを着てお出かけっていいですね。

和服には日本独特の素晴しさがあると思うので、もっと着物を着る文化が広がればいいと思います。
Posted by youselect55 at 2009年01月27日 10:39
こんにちは。

そうですね、着物は生地も無駄にならないし、本当に素晴らしい文化だと思います。
なるべく着る機会を増やして、宣伝して歩きたいと思います(笑)

私自身、友人の着物姿を見て「そうか!フォーマルには着物を着ればいいんだ!」と気づいたのです。
また、運よく、他の方から「着付教室」を教えていただいて。

いろいろな意味で日本の文化を見直すべきだと思います。
Posted by clothcloth at 2009年01月28日 17:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
◆先日の着物
    コメント(2)