倉布人の「日常空間」を綴ります。 建築、生活アート、ものづくり、など・・・ 様々な分野のクリエイティブな活動を通して 「ひと」「もの」「こと」「くうかん」 をつなぎ 地域の力に
 ★Instagram @kuraft                             

2012年05月01日

◆2012春 コトコト市

◆2012春 コトコト市

2012年春のコトコト市。今回も 「Cafe du juno」 のメンバーとして、参加させていただきました。
快晴に恵まれ、多くのお客様の御来場、ありがとうございました。
そして、コトコト市のスタッフの皆様、法多山の皆様、ありがとうございました。

もはや一過性のイベントではない、このコトコト市。
法多山という場所と相まって、様々な御縁を生む場となっています。
開かれたお寺という場と、経済効果をも生むマーケット。
何よりも、売る側も買う側も、幸せな気持ちになる。

個性あるそれぞれのお店のパフォーマンス。
けれども、全体の統一感があるのは、いうまでもなく、主催者のアンジュール&コレムさんの感性。
自分たちのカラー、ビジョンをゆるぎない軸にして、この市をつくりあげています。
小さなお店をもつ人たちが、自分たちにも何かができると、そんな希望と夢を感じるコトコト市。
それをバックアップする、住職の感性。 私たちの街にとって、お寺の在る意味を変えつつあります。

そんな住職と愉快な仲間たち♪ Cafe du juno スタッフのみなさーん! 今回もありがとう!
◆2012春 コトコト市

◆2012春 コトコト市◆2012春 コトコト市

Cafe の実践部分では、この方あっての 「Cafe du juno」 ワタクシとは、究極のSMコンビ。
どっちがSで、どっちがMかって、そりゃぁ・・・www
◆2012春 コトコト市


Cafe du juno のコラボレーションランチ。 juno Lunch
◆2012春 コトコト市


そして、お持ち帰りのセット。 今回、倉布人は、この麻袋の制作をしました(^0^)v
まめやさんのコーヒーが入っていた麻袋の再利用です。
◆2012春 コトコト市


みんな、いい笑顔♪ ありがとう!
◆2012春 コトコト市


◆2012春 コトコト市

新緑の眩しい 法多山。

熱い一日が終わりました。


みんな、それぞれのステージへ。



同じカテゴリー(まち)の記事
3月11日
3月11日(2018-03-11 23:58)

◆可睡斎護国塔物語
◆可睡斎護国塔物語(2013-07-23 09:52)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
◆2012春 コトコト市
    コメント(0)