倉布人の「日常空間」を綴ります。 建築、生活アート、ものづくり、など・・・ 様々な分野のクリエイティブな活動を通して 「ひと」「もの」「こと」「くうかん」 をつなぎ 地域の力に
 ★Instagram @kuraft                             

2008年08月12日

◆南画展

◆南画展 ◆南画展
私が鳥取に行っていた8月2日、2階のギャラリーで 「鈴木政夫コレクション~南画展~」が開催されていました。
なかなか盛況だったようです。 ・・・1階の事務所での宴会も・・・^0^;

----------------------------------------------------------------------
「南画」とは中国の元・明の絵画に影響を受け日本で18世紀半ば(江戸時代後期)におこった一つの画派をいいます。
中国絵画のひとつ、南宗画(なんしゅうが)に由来し、その略語とされています。
南宗画とは明時代に生まれた言葉で中国・江南地方の平坦な地形と温暖な気候風土のもとに生まれた山水画をいいます。日本の画家たちが主にならったのが南宗画であったため、その略として南画という言葉が生まれたといわれていますが、実際にその言葉が使われ出したのは江戸末期ごろからのようです。(兵庫県立美術館 南画展より抜粋)

そして、日本独自の解釈で発展してきたということです。
現代では、水墨画として、風景画、山水画、茶事の掛け軸、等、幅広い絵を含むようです。


同じカテゴリー(観る・聴く)の記事
ふじのくに 歴史演談
ふじのくに 歴史演談(2015-01-18 22:00)

IZU PHOTO MUSEUM
IZU PHOTO MUSEUM(2014-02-23 22:00)

◆坂口恭平 新政府展
◆坂口恭平 新政府展(2013-02-03 16:33)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
◆南画展
    コメント(0)