倉布人の「日常空間」を綴ります。 建築、生活アート、ものづくり、など・・・ 様々な分野のクリエイティブな活動を通して 「ひと」「もの」「こと」「くうかん」 をつなぎ 地域の力に
 ★Instagram @kuraft                             

2012年07月04日

◆甦った西本願寺「伝道院」

東洋+西洋=伊東忠太甦った西本願寺「伝道院」
大阪くらしの今昔館にて ~7月8日(日)まで

開館:午前10時~午後5時(入館は4時30分まで)

入館料 *企画展のみ 300円  *企画展+常設展 一般800円/高・大学生500円
◆甦った西本願寺「伝道院」

◆甦った西本願寺「伝道院」

昨年の「可睡斎護国塔100年」、そして今年は「西本願寺伝道院100年」・・・共に伊東忠太の設計。
その御縁で再びの「伝道院」へ。
◆甦った西本願寺「伝道院」◆甦った西本願寺「伝道院」京都工芸繊維大学 石田潤一郎教授による講演。
伊東忠太の建築の中での護国塔の位置づけ。地元にそのような建物があることを嬉しく思う。
その後の内部見学も、前日に改修工事の内容を見てきた上に、解説をいただいてより深いものとなった。
◆甦った西本願寺「伝道院」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、国宝本願寺書院(対面所・白書院等)、特別名勝本願寺大書院庭園、名勝滴翠園(庭園内には国宝飛雲閣)を見学。なんて贅沢な!!

もちろん、内部は撮影禁止でしたので、その素晴らしさは 西本願寺のHP で御覧ください^0^;
時を経ても尚、その重厚さと華麗さを失わない・・・誇るべき日本の国宝。

本当に良い体験が出来たことに感謝いたします。
◆甦った西本願寺「伝道院」


◆甦った西本願寺「伝道院」



同じカテゴリー(伊東忠太)の記事
◆可睡斎護国塔物語
◆可睡斎護国塔物語(2013-07-23 09:52)

◆護国塔Tシャツ
◆護国塔Tシャツ(2011-10-17 21:15)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
◆甦った西本願寺「伝道院」
    コメント(0)