倉布人の「日常空間」を綴ります。 建築、生活アート、ものづくり、など・・・ 様々な分野のクリエイティブな活動を通して 「ひと」「もの」「こと」「くうかん」 をつなぎ 地域の力に
 ★Instagram @kuraft                             

2011年08月13日

◆6の字穴・・・再び

◆6の字穴・・・再び

可睡斎の「6の字穴」 小学校の遠足の思い出。
小さな洞穴だけど、6の字になっていて・・・入ったことがある人も多いのでは?

戦国時代、武田勢に追われてきた徳川家康がこの穴に隠れ 命びろいをしたと言い伝えられています。

◆6の字穴・・・再びさて、この「6の字穴」事情により何年間か 閉ざされていました。
しかし、久能山東照宮が国宝となり、もうすぐ家康没後400年。
可睡斎は家康に大変ゆかりのあるお寺です。整備して再び皆さんに入っていただこう。と。

ご縁があって改修のデザインをさせていただきました。

いかにも改修した様にはしたくなかったので、経年した石などを境内からいただいて、風景に馴染むように。
入口は土の剥離を防ぐため、アイアンにつるをからめて。 アイアンも自然な色合いに塗装。
足元の危ない所も 突き固めました。
施工は「薫風」の木下さんにお願いしました。こういう感覚を解ってくださる庭師さんです。
イメージをいい感じにアレンジしてくださいました。

◆6の字穴・・・再び

説明文も自然の中に溶けこむように・・・

今月の28日には 奥之院不動尊大祭 が開催され、花火も打ち上げられます。

長い階段は大変ですが、ここからの眺望と涼しい木陰。
ひととき暑さを忘れます。



同じカテゴリー(リノベーションetc)の記事
Happy Days Japan!
Happy Days Japan!(2015-02-18 19:01)

階段を再利用
階段を再利用(2013-08-06 12:24)

珈琲で始まる朝
珈琲で始まる朝(2013-03-28 13:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
◆6の字穴・・・再び
    コメント(0)