倉布人の「日常空間」を綴ります。 建築、生活アート、ものづくり、など・・・ 様々な分野のクリエイティブな活動を通して 「ひと」「もの」「こと」「くうかん」 をつなぎ 地域の力に
 ★Instagram @kuraft                             

2010年10月26日

◆古き町並みにLED

◆古き町並みにLED今年の「ちっちゃな文化展」は
「こころ民研」の「木の学校」参加者の皆さん7名ほどで、てくてく歩いて。 いろんなものを見つけながら。

懐かしい品揃えの陶器屋さん。

しかし陶器よりも、どーしても柱や梁なんかを見ちゃったりする。^0^;
「ほら、ココ、蔀戸の跡だよ。」とか、民家研究家のシンちゃんが解説してくれる。「ほ~♪」と皆で覗き込む。

「あ、コレ!LED!」 と発見したワタクシ。 このレトロな灯具にLED電球♪
「お~♪」と皆がカメラを向ける(笑)

ちっちゃな文化展は、住民の皆さんの御好意で軒先を借りているので、消費電力を抑えるため、展示の為の照明は LEDを使うようにしているのです。


同じカテゴリー(まち)の記事
3月11日
3月11日(2018-03-11 23:58)

◆可睡斎護国塔物語
◆可睡斎護国塔物語(2013-07-23 09:52)


この記事へのコメント
こんな使いかたもあるんだね!
古き良きものを残していく新しい手立てだね!
Posted by shige at 2010年10月26日 23:33
今や、時代は LED なのであります。
Posted by cloth at 2010年10月30日 14:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
◆古き町並みにLED
    コメント(2)