倉布人の「日常空間」を綴ります。 建築、生活アート、ものづくり、など・・・ 様々な分野のクリエイティブな活動を通して 「ひと」「もの」「こと」「くうかん」 をつなぎ 地域の力に
 ★Instagram @kuraft                             

2009年11月17日

◆杜甫 「飲中八仙歌」

◆杜甫 「飲中八仙歌」

唐の詩人杜甫が、戯れに当代の名だたる酒客八人を選んで作った『飲中八仙歌』
出てくる酒客は、賀知章、汝陽王李璡、李適之、崔宗之、蘇晋、李白、張旭、焦遂の8名。

酒好きで知られる 袋井出身の書家「川村驥山」も、生涯にわたり、何度も書いたというこの歌を、同じ 袋井出身の 現代書家・大杉弘子氏が現代造形美術として再創造しました。

◆杜甫 「飲中八仙歌」月見の里学遊館の空間に構成したのは
アーティスト・村松正之氏。

11月13日(金)~23日(月) 木曜休館
10:00~18:00(最終日は16:00まで)
入場無料で御覧いただけます。

◆杜甫 「飲中八仙歌」
ふくろいの酒 「驥山」 は、市内の國香酒造さんで醸造されています。


同じカテゴリー(アート)の記事
3月11日
3月11日(2018-03-11 23:58)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
◆杜甫 「飲中八仙歌」
    コメント(0)