2013年08月05日
建築×アートの旅13 ~松山城~
城好きの相方の希望で、道後温泉から路面電車で松山城へ。
松山城までは徒歩かロープウエイ、リフト、いずれかで。
天守閣は国の重要文化財。
落雷での消失などを経て、安政元年(1854)に再建されたのが現在の天守閣だそうです。
実に立派な石垣。迫力があります。櫓、小天守が連立した中を巡る見学も見ごたえがあります。
松山城は「日本で最後の完全な城郭建築」と言われているそうです。






さて、お次は「坂の上の雲ミュージアム」へ。
あ、この日は月曜日でしたので、休館でした。外観のみの見学。
これが、この旅行最後の「安藤忠雄建築」・・・う~ん・・・いろいろな意味で賛否両論の公共建築。
それよりも、この門の奥にあるという「萬翠荘」が見たかったなぁ。
大正時代に建てられた伯爵の別邸。純フランス風の建物で、各界名士の集まる社交の場だったそうです。
こちらも月曜休館。ああ、残念・・・。

時間が合わなくて乗れなかった「坊ちゃん列車」
松山城までは徒歩かロープウエイ、リフト、いずれかで。
天守閣は国の重要文化財。
落雷での消失などを経て、安政元年(1854)に再建されたのが現在の天守閣だそうです。
実に立派な石垣。迫力があります。櫓、小天守が連立した中を巡る見学も見ごたえがあります。
松山城は「日本で最後の完全な城郭建築」と言われているそうです。
さて、お次は「坂の上の雲ミュージアム」へ。
あ、この日は月曜日でしたので、休館でした。外観のみの見学。
これが、この旅行最後の「安藤忠雄建築」・・・う~ん・・・いろいろな意味で賛否両論の公共建築。
それよりも、この門の奥にあるという「萬翠荘」が見たかったなぁ。
大正時代に建てられた伯爵の別邸。純フランス風の建物で、各界名士の集まる社交の場だったそうです。
こちらも月曜休館。ああ、残念・・・。
時間が合わなくて乗れなかった「坊ちゃん列車」