倉布人の「日常空間」を綴ります。 建築、生活アート、ものづくり、など・・・ 様々な分野のクリエイティブな活動を通して 「ひと」「もの」「こと」「くうかん」 をつなぎ 地域の力に
 ★Instagram @kuraft                             

2009年05月24日

◆「MR.BRAIN」の科警研

◆「MR.BRAIN」の科警研昨日から始まった キムタク主演の「MR.BRAIN」・・・
周りを固めるキャストが、やけに豪華だなぁ、と・・・ ^_^;

内部セットも面白いと思いましたが、
科警研の外観が印象に残りました。
この建物、千葉市にある 神田外語大学 7号館 だそうです。


サスティナブル建築・・・
ちょっと前のコンペで、同じようなコンセプトのプレゼン、作りましたなぁ・・・
落ちちゃったけど・・・T▽T;

ちなみに、ドラマ内の警視庁の階段は、国立博物館本館の大階段。だそうです。
旧本館はジョサイア・コンドルが設計し、震災で崩壊。
銀座和光などの設計でも知られる 渡辺 仁 の設計により、昭和13年に 開館。

ドラマやCMの建築やインテリアを見るのは面白いですね。
へぇ、こんな建物あるんだ、という発見があったり。 
建築のコンセプトや用途とは、全く違う使い方をしていたり。
カメラワークで新鮮な空間に変わるものなのですねぇ。

インテリア小物は、最近 IKEA のものをよく見かけますね♪


同じカテゴリー(建築)の記事
Happy Days Japan!
Happy Days Japan!(2015-02-18 19:01)

浜松の現場
浜松の現場(2015-02-02 14:00)

住宅完成内覧会
住宅完成内覧会(2014-07-30 03:42)

今日は何の日?
今日は何の日?(2014-03-19 22:00)


この記事へのコメント
ドラマもなかなか面白かったけど、クラシックな建物が映るたび「これは、どこだろう…?」って、あれこれ思ってました~!

神田外語大でしたか~

そして、警視庁の階段場面が、渡邊 仁の国立博物館だったとはね~
きれいな階段だわ~~と、うっとりながめていました。

余談ですが、コンドルが設計した旧本館は、関東大震災のときに倒壊したけど、木造の2階建てだったから、それの一部を貰い受けた人が、湯河原に
別荘として建てたそう。

それが、今田美奈子さんのお父様だったということで、今は手を入れて今田姉妹がレストランとして営業中。
「銀河館」という名前です。コンドルの名残が、階段あたりに見られるんです。

3階建てだから外観は全くちがうけど、明治のにおいがしました~(^^♪
Posted by 弘美 at 2009年05月26日 01:02
ああ!そうでしたか! 「銀河館」・・・
kyokoさんのところで紹介されていましたね!!
一部でも移築されて使われ続けていく・・・
これからの建築は、やはりそこに戻らなくてはいけませんね。

今田美奈子さんて、やはりお嬢様なんですねぇ♪
東京に居る頃に、作品展に行ったことあります。
(施主奥様が習っていらしたので)

ロケの現場は詳しく載っているサイトがあるので、気になった時には検索してみるんです♪
「神田外語大」の設計者・・・主人に聞かれて「え~っと、ますだおかだ、みたいな・・・」と言ったら、 「それは、お笑いだろ?! 松田平田 じゃないのか?」とつっこまれました(苦笑)
Posted by cloth at 2009年05月26日 09:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
◆「MR.BRAIN」の科警研
    コメント(2)