2009年05月24日
◆ヴォーリズ建築の精神をたどる

5年程前の「京都・近江」の建築巡り。
ネットを通じて知り合った皆さんにいろいろと助けていただきました。
ヴォーリズ建築は、京都の「駒井邸」に始まり・・・
ここの見学には予約が必要なことも、弘美さんに教えていただいたのでした。

メリーさんに教えていただいて、駅の観光案内で、ヴォーリズ建築の案内を手にいれたのでした。
住宅は現在も住まわれていましたし、学校も授業中でしたし(^0^;) 、多くは外から拝見させていただきました。
ヴォーリズの建築が今も多く現存しているというのは、「使われている」からなのだと思います。
建築は「人が使ってこそ活きる」のです。

「建築は永久に社会の器」
建物の品格は人格に通じる・・・

ヴォーリズの建築は、まさにヴォーリズそのものを表していると思います。
さりげなく、優しい空間。 ほっとする場。 作品ではなく、使う人のための建築。
我々設計者にとって、忘れてはいけないものを、再び思い出させてくれる、そんな建築・・・。
これからも、大切に使い続け、残していただきたい。
現在、パナソニック 汐留ミュージアムで 「ヴォーリズ展」開催中です。
~6月21日(日)まで
Posted by kura-ft at 12:09│Comments(8)
│建築
この記事へのコメント
本当に、あたたかな気持になるような番組構成でしたね~
それというのも、やっぱりヴォーリズの優しく快活なキャラクターと、建築に対する真摯な取り組みが伝わってきたからでしょう。
建物にも「品格」がある。。。というのは全く同感です~
それというのも、やっぱりヴォーリズの優しく快活なキャラクターと、建築に対する真摯な取り組みが伝わってきたからでしょう。
建物にも「品格」がある。。。というのは全く同感です~
Posted by 弘美 at 2009年05月24日 12:20
隈さんの解説もよかったですね。
ヴォーリズは本当に誠実で優しくて、品の良いユーモアをもった人なんだ、というのが、この建築から計り知ることができますね。
また、それを表現する力、才能を持っていたこと・・・
奇なるものに走りがちだった建築も、今、より人に優しく自然なものに帰りつつあるように思います。
私たちも、そういう建築や空間を創り続けていきたいと思います。
弘美さんには、お聞きしたいことがたくさんありますのよ♪
また、お会いした時に、いろいろ教えてくださいね♪
ヴォーリズは本当に誠実で優しくて、品の良いユーモアをもった人なんだ、というのが、この建築から計り知ることができますね。
また、それを表現する力、才能を持っていたこと・・・
奇なるものに走りがちだった建築も、今、より人に優しく自然なものに帰りつつあるように思います。
私たちも、そういう建築や空間を創り続けていきたいと思います。
弘美さんには、お聞きしたいことがたくさんありますのよ♪
また、お会いした時に、いろいろ教えてくださいね♪
Posted by cloth
at 2009年05月24日 16:59

あら~ん。。。 近江八幡の友人が、この放送のことを日記に書いていて、
それは見なければ!とか思ってたのに、、、
寝てました・・・(;´▽`A``
てか、夕べ、3時ごろまで起きてたもんで・・・
来週の夜にも再放送ですね。
ヴォーリズ記念館、昨年、友人の案内で中に入ってきましたよ。
ヴォーリズの優しさ、そしてある意味頑固さ、ユーモアなど、
丁寧に説明を聞きました。
また今度、一緒に行きたいねー。
それは見なければ!とか思ってたのに、、、
寝てました・・・(;´▽`A``
てか、夕べ、3時ごろまで起きてたもんで・・・
来週の夜にも再放送ですね。
ヴォーリズ記念館、昨年、友人の案内で中に入ってきましたよ。
ヴォーリズの優しさ、そしてある意味頑固さ、ユーモアなど、
丁寧に説明を聞きました。
また今度、一緒に行きたいねー。
Posted by メリー at 2009年05月24日 22:07
メリーさん♪
その節には大変お世話になりました。
3時まで起きてるなんて、不良主婦ですな。
私も同じようなものですが。(笑)
また、行きたいなぁ、って思いました。
琵琶湖周辺、見たい建築や風景、いっぱいあって、ウハウハですよ♪
高速料金が安いうちに・・・(笑)
その節には大変お世話になりました。
3時まで起きてるなんて、不良主婦ですな。
私も同じようなものですが。(笑)
また、行きたいなぁ、って思いました。
琵琶湖周辺、見たい建築や風景、いっぱいあって、ウハウハですよ♪
高速料金が安いうちに・・・(笑)
Posted by cloth
at 2009年05月24日 22:34

3時までも起きてちゃ、せっかくの美肌が…!(^^)!
私もね~この前、琵琶湖周辺(といっても東側のみですが)をちょっとだけ
見たのが、忘れられないんです~
あのとき、メリーさんが向こう側に住んでいるんだ…と想像して、眺めていましたわよん。
ヴォーリズの「教会」を描いた、メリーさんの絵も思い出しながらね。
ほんとに、もう一度行ってゆっくり周りたいって、しみじみ思う所ですね。
私、滋賀県の豊郷小学校は、もう取り壊されたのかと勘違いしてました。
反対運動はあったけど、やっぱりその後はダメになったのかと。。。
私もね~この前、琵琶湖周辺(といっても東側のみですが)をちょっとだけ
見たのが、忘れられないんです~
あのとき、メリーさんが向こう側に住んでいるんだ…と想像して、眺めていましたわよん。
ヴォーリズの「教会」を描いた、メリーさんの絵も思い出しながらね。
ほんとに、もう一度行ってゆっくり周りたいって、しみじみ思う所ですね。
私、滋賀県の豊郷小学校は、もう取り壊されたのかと勘違いしてました。
反対運動はあったけど、やっぱりその後はダメになったのかと。。。
Posted by 弘美 at 2009年05月26日 00:24
私も、昨年、佐川美術館に行って・・・
団体旅行でしたので、自由にはならなかったのですが。
京都方面への道がつながったので、以前より、早く行けるんです。
本当に、また行きたいなぁ。
東郷小は、住民の皆さんの強い気持ちが伝わって、取り壊されずに済んでいます。
町長のリコール運動など、経過はいろいろありましたが。
耐震工事をして、図書館として使われるはずです。
団体旅行でしたので、自由にはならなかったのですが。
京都方面への道がつながったので、以前より、早く行けるんです。
本当に、また行きたいなぁ。
東郷小は、住民の皆さんの強い気持ちが伝わって、取り壊されずに済んでいます。
町長のリコール運動など、経過はいろいろありましたが。
耐震工事をして、図書館として使われるはずです。
Posted by cloth at 2009年05月26日 09:12
弘美さん&cloth さん
滋賀は、東京から京都大阪への、通過点になることが多いし、
実際、観光に・・・と思うと、結構、時間がかかったりします。
交通の便が悪いし、真ん中に琵琶湖がジャマしてるしねー^^;
歴史的には、ものすごーく重要な場所が、多いんですけどねー。
なので、来られるなら、滋賀をメインにしてお越しください~。
滋賀は、東京から京都大阪への、通過点になることが多いし、
実際、観光に・・・と思うと、結構、時間がかかったりします。
交通の便が悪いし、真ん中に琵琶湖がジャマしてるしねー^^;
歴史的には、ものすごーく重要な場所が、多いんですけどねー。
なので、来られるなら、滋賀をメインにしてお越しください~。
Posted by メリー at 2009年05月31日 22:05
いえいえ、めっちゃ重要ですって。
歴史的にも、ですが、まちづくりの関係では、全国的に視察に行っていると思いますよ。
建築を通して、街づくり、市民力につなげられるって、すごいことですから。
(ある意味憧れ♪)
本当に、ゆっくり行きたいところです。
歴史的にも、ですが、まちづくりの関係では、全国的に視察に行っていると思いますよ。
建築を通して、街づくり、市民力につなげられるって、すごいことですから。
(ある意味憧れ♪)
本当に、ゆっくり行きたいところです。
Posted by cloth
at 2009年05月31日 23:56
