倉布人の「日常空間」を綴ります。 建築、生活アート、ものづくり、など・・・ 様々な分野のクリエイティブな活動を通して 「ひと」「もの」「こと」「くうかん」 をつなぎ 地域の力に
 ★Instagram @kuraft                             

2008年05月28日

◆トイレトレーニング 再び

◆トイレトレーニング 再びBabyの時に既にシートでするように躾られていて、全く手のかからなかったベルicon22

ですが、甘やかしてしまったのですねぇ・・・
知恵もついて、甘えたい時、気を引きたい時などに、おもらしicon20するようになりました。

そして、3月の末にヒートを迎えたベル。
1ヶ月程、大好きな散歩に出られないストレスからか、わざとはずしているとしか思えないくらい、トイレシートでは、ほとんどしなくなってしまいました。 (ちなみに、ベルは外では全くしない子です)

実は、4月初めに避妊手術をすることになっていたのですが、先にヒートを迎え、延期。
5月中旬に手術を無事終え、今度は10日ほどエリザベスカラーをつけることに。

◆トイレトレーニング 再び本当は1週間で取れるはずのカラーでしたが、あまりの元気の良さに延長・・・
このカラーがまた大変なストレスだったと思います。
しかも術後なので、頻尿になり、あちらこちらにふりまく始末。icon07

そんなこんなで、カラーが取れてから、
再び、トイレトレーニングに取り組むことに。icon31

これまで使っていたちょっと入りにくいトイレ用ゲージは寝室に移し、
フェンス内で自由にさせるのではなく、これまで通り
①リードを使用。  自由にさせてあげる時と拘束する時のメリハリをつけます。
(トイレの場所の関係上、リードの位置や、長さを変えたりしました。)

◆トイレトレーニング 再び②トイレパレットをSサイズからMサイズに。
③位置も少し隠れた落ち着く場所に換えました。

・必ずする時間(朝起きてすぐ)に、ここに連れてきて、フェンスで囲んで出られないようにする。

・トイレが終わったら、開放し、思い切り褒めてあげる。


これを繰り返していたら、私たちがいない時でも、キチンとできるようになってきました。icon32

いろんなサイトなどを参考にしましたが、マニュアルって本当ですね!icon05

躾ってのは、やはり、飼い主が問題点を把握し、きちんと手間をかけてみてあげないとダメなんだなぁ、と、これまでの自分を反省したのであります。

現場より・・・トイレトレーニングレポートでしたっ♪


同じカテゴリー(わんこ)の記事
スッキリ♪
スッキリ♪(2015-02-04 18:00)

迫力負け・・・
迫力負け・・・(2014-04-23 17:00)

◆Happy Birthday♪
◆Happy Birthday♪(2012-07-08 19:31)

◆劇的変化
◆劇的変化(2012-07-05 13:22)

◆わがままなワンコ
◆わがままなワンコ(2010-12-07 09:58)

◆まったく
◆まったく(2010-09-01 21:15)


この記事へのコメント
>これまで使っていたちょっと入りにくいトイレ用ゲージは寝室に移し・・・

なんかね、ベルちゃんのトイレの改造ってーの?
まるで、本職HPのリフォームコーナーを読んだかと・・・(o ̄ー ̄o)
ワンコだけじゃないけど、やっぱり、躾って、
親が真剣に取り組まないとダメなんだねー・・・
Posted by メリー at 2008年06月02日 23:32
いや、ワンコの方が素直です(笑)

ベルの場合、これじゃいけないな、ってわかっていたんだけど、なかなか取り組むきっかけがなくて。

気持ちの上での取り組みに加え、環境を整える、ってのも、大事な事なんだなぁ、と。
本当は、もっと思い切って 改造したいのですが、自分の考えるPLANだと
買ったばかりのソファが無駄になってしまうので。(苦笑)
Posted by cloth at 2008年06月03日 23:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
◆トイレトレーニング 再び
    コメント(2)