竹中工務店東京本店内の
「ギャラリーエークワッド」での伝道院展 の巡回展が大阪で開催されています。
東洋+西洋=伊東忠太
甦った西本願寺「伝道院」
大阪くらしの今昔館にて
6月9日(土)~7月8日(日)
開館:午前10時~午後5時(入館は4時30分まで)
会期中の休館日 6/12,18、19、26、7/3
入館料
*企画展のみ 300円
*企画展+常設展 一般800円/高・大学生500円
慣れない大阪の道。万博公園から中心地へ向かう途中、ナビを見てるってのに、降りるところを間違えたり^0^;
開館時間に間に合うのか?と少々焦ったけれど、無事、間に合いました。
同じ伊東忠太の設計。静岡県袋井市の可睡斎護国塔は昨年、建立100年を迎え、
京都西本願寺の伝道院は本年、建立100年を迎えました。
エークワッドでの展示と、また異なる設営。
可睡斎護国塔のコーナーがバージョンアップされていて、感激♪
静岡科学技術高校の生徒の模型作品も、東京から大阪へ。
相方は東京の展示を見ていないので、改修工事の映像を興味深く見ていました。
補強の方法など、大変貴重な映像です。
この伝道院もまた、100年前に「竹中工務店」によって建設されました。
時を経て、再び竹中工務店によって改修され、甦った・・・。感動的です。
次の日の 伝道院での講演会と見学会が、ますます楽しみに♪
さて、くらしの今昔館の常設展示もざっくりですが見学しました。
(と、いうか、企画展だけを見ることもできる、という事を知らなかったんです)
江戸時代の町並みを等身大で再現したものや、ジオラマの展示・・・
どれも、お金がかかっているなぁ、という感じでしたが、ま、それはそれ。
結構楽しんで見学させていただきました。^_^