2012年04月04日
◆竜宮美術旅館
3月中旬に、観たいイベントがいくつか重なり、東京へ。 その前に横浜に立ち寄る。
ナデガタの野田ちゃんがプロジェクトマネージャーをした 「竜宮美術旅館は終わります」 へと。
横浜市中区日ノ出町。
★竜宮美術旅館の歴史(「竜宮美術旅館は終わります」サイトより抜粋)
1945年〜48年―建設
1956年―当時の地図では「旅館・清明荘」
1985年―当時の住宅地図では「山賀旅館」
?〜2005年―住宅として使用
2005年〜2010年―倉庫として使用
2010年―NPO法人黄金町エリアマネジメントセンター借受
2010年7月―NPO法人黄金町エリアマネジメントセンター、建築家、アーティストとともに「竜宮プロジェクト」として改修をはじめる
2010年10月―「竜宮美術旅館」命名
2012年3月末―日ノ出町駅前A地区再開発事業により取り壊し

大きな通りから路地を曲がると、懐かしい面影のある街並み。
開場まで時間があったので、すぐ近くの鍋スキのお店で昼食。
骨董が集められた趣のある内装で、カキの味噌煮込みうどんを食べた。美味しかった。

おそらくこのお店も竜宮美術旅館と同じように取り壊されてしまうんだろうなぁ。
そして、この様な風景に変わるのだそうです・・・。う~~ん。

竜宮美術旅館はとてもステキなところでした。
この建物は、元々の造りも、かなり凝っているのである。細かいところに職人さんの遊び心が感じられた。
まさしく竜宮。不思議な空間・・・・・















ナデガタの野田ちゃんがプロジェクトマネージャーをした 「竜宮美術旅館は終わります」 へと。
横浜市中区日ノ出町。
★竜宮美術旅館の歴史(「竜宮美術旅館は終わります」サイトより抜粋)
1945年〜48年―建設
1956年―当時の地図では「旅館・清明荘」
1985年―当時の住宅地図では「山賀旅館」
?〜2005年―住宅として使用
2005年〜2010年―倉庫として使用
2010年―NPO法人黄金町エリアマネジメントセンター借受
2010年7月―NPO法人黄金町エリアマネジメントセンター、建築家、アーティストとともに「竜宮プロジェクト」として改修をはじめる
2010年10月―「竜宮美術旅館」命名
2012年3月末―日ノ出町駅前A地区再開発事業により取り壊し

大きな通りから路地を曲がると、懐かしい面影のある街並み。
開場まで時間があったので、すぐ近くの鍋スキのお店で昼食。
骨董が集められた趣のある内装で、カキの味噌煮込みうどんを食べた。美味しかった。

おそらくこのお店も竜宮美術旅館と同じように取り壊されてしまうんだろうなぁ。
そして、この様な風景に変わるのだそうです・・・。う~~ん。

竜宮美術旅館はとてもステキなところでした。
この建物は、元々の造りも、かなり凝っているのである。細かいところに職人さんの遊び心が感じられた。

まさしく竜宮。不思議な空間・・・・・















Posted by kura-ft at 18:00│Comments(1)
│アート
この記事へのコメント
・・・もったいない・・・こわされるなんて・・・
Posted by shige at 2012年04月06日 00:06