◆クリマ ~番外編 1 ~

kura-ft

2010年05月17日 22:31

BGMは 情熱大陸・・・(笑)

あれは、娘の振袖写真を撮るために着付&セットに行った時。
apiaさんの一言から始まりました・・・

「お客様から、今年はフリマやらないの、って言われるんだけど。月見の里で、できないかしら?」

一昨年までは難しかったけれど、月見の里学遊館は、指定管理者制度により、現在 市民スタッフを含む「袋井市文化協会グループ」によって運営されています。

開館以来ボランティアとして関わってきた私の記憶によれば、フリーマーケットの類を開催したことがありません。

しかし、FECのみんなと 学遊館の空間 が、すぐに結びついて、頭の中で企画が描かれました。
タイトルや、コンセプト、館全体のイメージ・・・

館にも他のイベントがないか日程を確認し、まず、5月16日に決定してしまいました。
美容院さんがお休みですからね(笑)
その企画書を作り、館の飛躍のまちづくり実行委員会にかけ、承諾を得ることができたのです。

なにしろ、館では初めてのこと。 ほぼ運営を任されたFEC内で、まず、打合せ。

 こういうものを飲みながらとか。




こういうものを食べながらとか・・・(笑)


いやはや、しかし、熱のこもった意見交換、様々な問題をクリアにしていくパワー。
そのガソリンみたいなものですな(笑)^0^;

ほろ酔いながらも、メモをとる・・・
IKEAちっくな空間にしたらいいんじゃないかというのは、最初からイメージしていました。

タペストリーを掛ける仕組みもわかっていましたから♪

月見の里学遊館は、北欧のインテリアが似合います。





クリマの空間作りに大きく役立ったのが、このチェックの生地。

実は、お施主様からのいただきもの。

かつて、織物関連のお仕事をされていたということで、解体するお家からたくさん出てきたものを 「倉布人さんなら何かに使うんじゃないかしら」 と連絡くださいまして。

もうもう、大感激♪


たくさんあるけれど、大事に上手に使いたい、という私の意向を汲んで、「菜里さん」と「まめや」の奥様が、ステキにアレンジをしてくれました♪





クリマまで、あと数日、という時。  仕事を終えたFECメンバーが、倉布人の2階へ集まります。
いい歳して、学園祭気分♪ ははは♪ 夜中なのに、テンション高いったら(笑)

みんなが頑張るにつれ、降水確率が下がって・・・
我々のパワーはすごい!と自画自賛。































・・・そうか。

やっぱり、君は だったか・・・

(笑)











  ・・・・・・続く

関連記事